FINEGLAMPINGってどんな会社?
長くなりますが・・・
「EASTCOAST FINEGLAMPING茨城ひたちなか」誕生ヒストリーをお伝えします。
私は、田村 大(ひろし)といいます。ドリームガーデン株式会社と、FINEGLAMPING株式会社の社長です。
ドリームガーデン株式会社は、昭和44年創業の田村造園が2011年に社名変更した会社です。様々なお庭設計施工をしていく中で、迷いを感じていた頃、旅先の海外で出会ったプールの暮らしに感銘を受け、日本の庭にプールを取り入れることを決意しました。
日本の庭にプールを作るという発想は奇抜で最初こそ苦戦しましたが、順調にその想いは広がりました。そんなおり、「大きなプールを作れますか?」と尋ねてこられた方がおりました。休遊地がありそこにプールを中心としたリゾートを考えているとことでした。その後完成したのがあの芳賀ファーム&グランピングです。ドリームガーデン最大の作品となりました。
Describe your image
Describe your image
↑芳賀ファームグランピング
芳賀ファームグランピングの工事の終盤、ふと立ち寄った阿字ヶ浦海岸に愕然としました。阿字ヶ浦海岸と言えば最盛期には300万人を超える海水浴客が訪れる観光地で、100件以上のホテルや旅館、民宿が立ち並んでいました。ところが、空き地だらけで食事をとれる店すらありません。廃墟を過ぎて秘境になっていました。隣にいた社員に「ここにグランピングがあったらいいよな!」と言ったその一言で、歯車が動き出しました。
いろいろな縁があり、用地を見つけましたが、大きな壁にぶつかりました。それは、6ⅿのテントを建築物と捉えるか、テントと捉えるかという問題です。この判断を自治体の建築指導課と協議する必要があります。栃木県ではテントであると協議が済んでいましが、その判断は各自治体の建築士主事によります。長い時間ののち、テントであるとの判断で協議が終わり、グランピングの運営をするための会社であるFINEGLAMPING株式会社をつくりました。すでに2月の終わり。3月3日に着工しました。

オープンは4月29日と決めました。2ヵ月を切った無謀な工期です。
工事はドリームガーデンのスーパー職人と協力会社とで、超ハイスピードで、夜遅くまで休日無しで行いました。工事中は、冷やかしやスパイらしき人、盗撮する人やふてぶてしい態度の人などがやってこられました。注目度が高い証拠だと割り切りました。

4月になり、FINEGLAMPING株式会社では、数名の社員が入社しました。当然、グランピング経験者等いるわけでもなく、その後もパートさんやバイト生たちが集まってきてくれました。「地元にこんな素敵なものを作ってくれてありがとうございます。」とも言われました。上の写真が4月4日ということは残り25日、完成をあきらめる者もいましたが、自分には強い信念があり、皆を導きました。

4月23日 この頃には15人位の職人が工事をするようになり、朝の作業前と夜暗くなった時では別世界と思えるくらいの速度で作業を進めました。誰もが無理をして、体中から悲鳴が聞こえてくる感じでした。

4月29日 1人の犠牲者を出すことなく「EASTCOAST FINEGLAMPING茨城ひたちなか」がオープンしました。初日のお客様をお迎えしたその瞬間から、FINEGLAMPING株式会社 代表取締役 田村 大の壮絶なステージの幕が開けたことに、まだ気づいていないのだった・・・・
つづく・・・

ABOUT US
FINEGLAMPING株式会社
茨城県水戸市元石川町2265-168
029-212-8318
代表取締役 田村 大
専務取締役 依田 充生
設立2021年2月
関連会社 ドリームガーデン株式会社
社員3名
パート25名
事業内容:グランピングの運営・FC・開発
直営:EASTCOAST FINEGLAMPING茨城ひたちなか
FC:+RIVER FINEGLAMPING埼玉ながとろ
FC:THE RIVERS FINEGLAMPING群馬白沢